パンディキュレーション

猫や犬が目覚めると必ずやる「伸び」、なんと呼ばれているか知っていますか?

実は、ストレッチではなく、パンディキュレーションと言います。

パンディキュレーションとは、一旦筋肉を収縮させ、それからゆっくりと力を抜く動きのことです。「え!?伸びているから収縮ではないのでは?」と思われるかもしれませんが、伸びている筋肉の反対側は収縮しています。筋肉が行うのは収縮であり、反対側が逆に伸ばされています。寝起きにパンディキュレーションを行うことで、動物たちの感覚運動は目覚め、伸び伸びと動けるようになります。

ハンナ・ソマティクスではこれを意識的に行うことで、脳から筋肉をリセットし、筋肉本来が持つ弾力や柔軟性を取り戻すことを目指します。 

Masako Hirasawaについて

日本で唯一人の公認ハンナ・ソマティック・エデュケーター。臨床心理士、公認心理士。心と身体とスピリットをひとつにすることを目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

sixteen + 6 =