オンラインクラス
ソマティック・エクササイズ/ソマヨガ/個人セッション
予約痛みから解放され、しなやかな心とからだを目指す~since 2008~
ハンナ・ソマティック・エクササイズは、脳神経学に基づき開発されたエクササイズです。
慢性化した痛みや凝りの根本的な原因をリセットし、筋肉に本来備わる弾力や柔軟性を取り戻します。
痛みのないよう、楽に動ける範囲で動くので、身体が硬い人、痛みがある人も無理なくできるエクササイズです。
このような方に適しています。
☑慢性的な肩こりや腰痛、関節痛等が治らなくて困っている
☑姿勢の歪みに悩んでいる
☑不眠や慢性疲労が続いている
☑色々試したけど改善しないと諦めている
☑自分でなんとかする方法を知りたい
ハンナ・ソマティクス創始者は、米国の神学者・哲学者・身体学者である、トーマス・ハンナ(1928-1990)博士です。
1960年代に、ギリシャ語のsoma(生きている身体)とう単語から「Somatics ソマティクス」という造語を作り、ソマとは「内側から体験する身体」と定義しました。通常のエクササイズやボディワークとは異なる、心と身体のつながりを強調したメソッドが「ソマティクス」と呼ばれます。
イスラエル出身の物理学者モーシェ・フェルデンクライスに師事し、1975年、米国初のフェルデンクライスメソッドのトレーニングを開催するなど、米国に広くそのボディワークの手法を紹介しました。
1990年代、カリフォルニア州ノバトでソマティック研究所(Novato Institute of Somatic Research and Training)を設立し、ハンナ・ソマティック・エデュケーションの第1回トレーニングが開催されましたが、その直後に交通事故で亡くなりました。ハンナの前妻でありビジネスパートナーのエレノア・クリスウェル・ハンナ博士らがハンナの遺志を継ぎ、現在もトレーニングを継続しています。
ハンナ・ソマティクスでは、ストレッチではなく、パンディキュレーションを活用しています。
パンディキュレーションとは、猫や犬が目覚めると必ずやる「伸び」のことです。
「え!?ストレッチじゃなかったの?」と思われるかもしれませんが、実は、一旦筋肉を収縮させ、それからゆっくりと力を抜いています。寝起きにパンディキュレーションを行うことで、動物たちの感覚運動は目覚め、伸び伸びと動けるようになります。
ハンナ・ソマティクスではこれを意識的に行うことで、脳から筋肉をリセットし、筋肉本来が持つ弾力や柔軟性を取り戻すことを目指します。
姿勢の歪みは、怪我やストレス、習慣で、筋肉が勝手に収縮し続けることが原因であることを、トーマス・ハンナ博士は突き止めました。そして、そのような筋肉の状態を感覚運動健忘(Sensory Motor Amnesia)と呼びました。
感覚運動健忘は無意識です。この無意識の収縮は、気づかないところで姿勢を形成していきます。
猫背は主に腹筋や胸が絶え間なく収縮している状態、一方、反り腰は腰や背中がリラックスすることを忘れてしまった状態です。どちらも無意識に収縮していることが原因です。
ハンナ・ソマティクスは、この無意識の収縮を解除し、根本的に姿勢を修正する方法です。
2025年9月4日(木)東京にてワークショップ行います!
2013年6月21日に、BABジャパンより発売。イラスト付きエクササイズ多数あり。2023年現在、電子バージョンはアマゾンにあります。
【「ハンナ・ソマティクス・エクササイズ」やってみた】筋肉リセットで肩こり&疲れ目も改善!
年齢、身体の硬さなどに左右されることなく、誰でも簡単にでき、不調の改善を感じることができる「ハンナ・ソマティクス・エクササイズ」。日本で唯一(!)の公認ハンナ・ソマティック・エデュケーターとして活動をしている平澤昌子さんにエクササイズのやり方をレクチャーしてもらい、yoi編集木村とライター菊池が体験しました!
いつもメルマガありがとうございます。
毎回、興味深く、楽しみに拝読しています。
「筋肉を変えるためには、動かし、感じることの両方が必要」とのこと。
なるほどなぁ、そうだよなぁ、としみじみ。
教わり始めたころ、昌子さんからどんなふうに感じるかときかれて、全然わからなくて、感じるってどういうことなんだろう、と戸惑ったものです。
そして、まじめに毎日やっているのに痛みがなくならないな~、なんでよくならないんだろう、でした。
今思うと、熱心に鍛えるエクササイズをやっていたんだな。
感じが分かるようになったのは、対面セッションを受けた後だったと思います。
肩が痛くて、胸の筋肉を動かすエクササイズをやったときに、こんなにほんのちょっとでいいの!?な動きに驚きました。
大きく動かすと他の筋肉も一緒に動くのだそうです。
小さく、ほんのちょっと動かすには、意識的に動かさないとできないので、
動かすと感じるが求められたように思います。
おかげさまで、感じを感じることを心掛けるようになったら、筋肉は緩んでくれるようになり、痛みも軽減しました。
話は変わって・・・
先日、歩いているとき、足が重たく全然前に進めなくて、いつもの距離がとんでもなく
遠くつらく感じました。
今日はこんなに足が重いのはなぜ?
その日は、吹雪いていて向かい風で吹き付ける湿った雪を避けるように下を向き、フードを抑えて歩いていました。当然、背中を丸め上半身も動いていません。・・・だからだ。
だから、歩きにくかったんだ!!と思い至りました。
さらに気が付いてことは、いつの間にか楽に歩けるのがフツウになっていること!!
今は、歩くときに骨盤が左右別々に前後そして上下に動くようになったし、それを感じられるようになったけど、以前は、動かなかったよなぁ。
50代後半の今が人生で一番楽に歩けてる、わーいわーい\(^o^)/超嬉しい(*^▽^*)
老化神話シリーズ第一弾がちょうど終わったタイミングで自分の歩き方の変化に気づくことができ、とても感慨深いものがありました。
歳をとると老化して、あちこち痛くて動けなくなる、というのは神話だ~。
30日間エクササイズを続けることができた!という体験者の声です。以下原文(編集済み)
今年の目標として、ソマエク20回/月を掲げましたが、1月はなんと2日から毎晩30分~60分、寝落ちすることもありましたが(^o^;)、30回/月クリアできました(^o^)v。三日坊主選手権(そんなのないけど)で優勝できる自信がある私が、30日も続けられたのは快挙で、ラジオ体操のスタンプカードも空白が多かった子供時代の自分に教えてあげたいくらいです(笑)今月から夜勤が再開するので、自慢できるのは今だけ!(苦笑)と思い、この喜びを昌子さんに聴いてほしくてメールさせていただきました。
整形のPTに言われた自宅でのリハビリ(ニーエクステンションやスクワット等)は、面倒に感じてサボることもあるのですが(^o^;)、1月15日のグループレッスンの翌日、整形を受診したときに「脚の感じがすごくいいですね」と褒められたので(^o^)v、「リハビリよりやっぱりソマエク(ソマティック・エクササイズの略)だわ!と1月15日に教えていただいた内容(思い出せること)中心に毎日勤しんでおります。数日前からスーザン先生の動画で見た大腰筋エクササイズも混ぜております。
そして、昨日は約2ヶ月ぶりの出勤で、2年ぶりの日勤でした。疲れ果てて帰宅後早くから眠気が強かったのですが、ソマエク50分頑張りました(^o^)v(最後の呼吸法で寝落ち^^;)。そのお陰でパンパンだった背中も腰も楽になり、今朝はスッキリ目覚め背中も腰もつらくありません。
体が楽になるので、「やらなきゃ」というより楽しくて続けられている感じです。2月から 夜勤しながらも20回/月をクリアできるよう続けていきたいと思います^^;。
最近、アーチとカールを丁寧に行うことで背中もすごく楽になり、腰が痛いときだけ重宝していた^^;ことが申し訳なくなり(苦笑)「今まで手を抜いててごめんよ、アーチとカール」って感じです。
今年還暦なので、なにか新しいことにチャレンジしたいと思いながら見つけられず(マラソンなんて無理! 登山?その前に有酸素運動で体力つけなきゃ等グダグダで)・・・。まずはソマエク&ソマヨガを続けながら探してみます。
セッション後、身体の中に自分が在る感覚、戻ってきた感覚がありました。
交通事故のことも、ずっと現実味がなかったのですが。 (セッション前には、そのことすらにも気付いていませんでした。) 今、身体が少し安心したのか、うっすら現実のこととして感じられるようになり。 これは本当に凄いことだと思いました! 漠然とした恐怖感が、少し身体から抜けたように感じ。 「自分は生きているんだ」という感覚も、ほんのり感じられています。
今回、セッションを受けて、本当に良かった。 とても静かで穏やかで、木の温もりに包まれた温かな環境で受けることが出来たことも、本当に嬉しかったです。 優しく落ち着いた感覚を平澤さんに感じたので。 安心し、リラックスしてセッションを受けることが出来ました 教えていただいたエクササイズも続けて行きます
本当にありがとうございます。
先日ソマティックヨガの無料レッスンに参加して感動しました!
左側を動かした後左側が伸びて、次に右側を動かした後は左右同じになりました。いつも身体が縮こまっている感じがしますが、本来の自分の身体に戻ったような気がしました。
レッスン中はいつも過去の記憶が思い浮かんでくるのですが、今回はさらに、それらを客観的にスルーすることができました。心が安定しているから身体を心地良く感じられるのか、身体を心地良く感じるから心が安定するのかわからないけど、最後には自分の心と身体がすごく安定しているのを実感しました。ソマティクスはメンタルにも効くのではないかと思います。
教えて頂いた50肩の改善のメソッド地道…に やってます。
あんなに肩が痛かったし、整形行って注射したけど違和感だけ残って、あとは薬との事で、悲しく思っていました。こーやって老化するんだなあ、トホホと受け入れ半分、否定半分で過ごしておりました所
今日、何気なく左肩がす~っと伸びまして。驚きました。
あれ、こんなに可動したっけか?!と。
右はまだ痛みも残っておりますが、以前は左も右同様に動かなかったはず。
あれ?~。いつから動いていたんだろうか?それすら自覚なし。
まだ、違和感はあるし伸びづらい箇所もあるのですが、
以前のそれと比べると若干、楽になっています。嬉しい、この一言に尽きます。
身体が動く事ってほんと、ありがたい事なんだなあと実感しております。
///////////////////////////////////////////////////
追記です。
五十肩ですが、左肩は いい感じに動くようになってます
遅れて五十肩が出てきた右肩ですが、かばって動かしているせいか
肩以外の腕や肩甲骨周りまで 凝りに凝って痛むようになって
焦りから、何回もソマヨガをしておりました。
ソマヨガの基本リラックスをすっかり失念してもはや、トレーニングと化しておりました。
以前、平澤さんのメルマガに御母様の体験が載っている回がありましたが。あれ、私もやってました(^_^;)
手続き記憶で動かしているので緩みを感じられなくなっており(^_^;)
試しに、2日ほど休んでから再度リセットして また始めました。
3月のオンラインソマヨガから1週間経ちますが、左は更に楽になって右も、急に可動域が増えてきて楽になってきました。嬉しい限りです。
先日、「朝起きたら首が動かない!」という40代男性の方からセッション依頼があり、急遽オンラインセッションを行いました。以前にもセッションを受けてくださったことがあり、今回が初めてではありませんでしたが、こんなに切羽詰まった感じは初めてでした。聞くと、前日に12時間のフライトを終え海外から帰国したばかり。お仕事で海外に行くことが多く、普段は温泉とマッサージでなんとか身体を維持しているとのことでした。この日もいつものように帰国してすぐにスパでリラックスしたとのこと。ところが朝起きたら首が動かなくなってしまったのです。
セッションで画面越しにお会いすると、実際には、左右に首を回すと首の後ろ側に刺すような鋭い痛みがあり、いつものように動かせないという状態でした。そこで、首と肩のソマティック・エクササイズをしてから、床に横になってもらい、主に首の後ろ側と背中の筋肉を中心にリセットするためのソマティック・エクササイズをいくつかやってもらいました。
一通りのエクササイズが終わると、首はかなり楽になり可動域も増えていたので、このまま様子を見てもらい、痛みが続くようなら夜寝る前にもう一度、エクササイズを覚えている範囲でやってくださいと言って終了しました。
翌日、首がすっかり良くなり痛くなくなったと連絡を頂きました!夜寝る前に自分でもエクササイズをやってみたそうです。きっとそのせいで長時間のフライトで一時的に固まってしまった筋肉はすっかりリセットされたのだと思います。
ソマティック・エクササイズの良さは、自分で出来ることです。またお仕事で海外に行くことがあっても、今回のエクササイズを思い出して自分でやれば、楽にすることができます!
(ご本人から許可を頂いて書いています)
ハンナソマティクスで「生きていくことさえ疲れる」ほどの腰痛から解放されました。エクササイズを続けられたことも、こうして腰痛が治ったことにも、自分自身が一番驚いています。
以下、これまでの経緯などを紹介させていただきます。
~きっかけ~
心身ともに疲弊し、救いを求めて受講していた心理学講座で、「心身一元論」という概念を知り、そこから色々調べていくうちにハンナソマティクスにたどり着き、平澤さんの本を読み、平澤さんご本人からセッションを受けることになりました。私は関西在住のため、札幌まで行くことが難しいことから、オンラインでセッションを受けていますが、平澤さんのセッションはとてもわかりやすく、オンラインでも全く困ることはなく、終始リラックスして受けています。
~エクササイズについて~
運動は苦手で、ジムも習い事も入会だけしてほとんど行きませんでしたし、通勤は合計8分ぐらいしか歩かない怠け者ですが、ハンナソマティクスのエクササイズは続けられました……多分、こんなに続けられたのは初めてです。継続できる要因は、エクササイズ自体が
「体にムリがない」
「不思議な動きが楽しい」
「短時間でできる」
「難しい呼吸法などがない」ので、
気楽に行えるからだと思います。そのお陰で、朝の通勤電車の中で座ってでもエクササイズができるので、これだけでも平日は継続してできます。そして、気楽に行えるのに心身ともにスッキリします。
逆に、数日サボると体がだるく感じます。だるく感じたらすぐにエクササイズをするため、気付けば続けていました。
~効果について~
エクササイズ前は、ひどい腰痛と、背中や首のきしむような痛みで目覚めるのが当たり前で、常に痛みとストレスまみれ。「生きているだけでしんどい」毎日でしたが、エクササイズを続けるにつれ、目覚めの痛みが「今日もひどい腰痛だな」と客観的に感じるようになり、さらに続けているうちに「腰痛がましになったせいか他の部位の痛みが気になる」ようになり、その都度セッションで平澤さんに相談して悩みに対応したエクササイズを教わりました。そして、数日前、起床後すぐに顔を洗っていて、「そう言えば、最近朝の激痛がないかも……」と気づいたのです。ハンナソマティクスのエクササイズを初めてから半年ぐらいしか経っていないのに、あのときの痛みが遠い過去に感じています。自分でも不思議でなりません。
思い返せば、目覚めから体の痛みで苦しくなり、自分の不摂生な体に人生が重くのしかかっているような気分に気づいたのが約8年前。30代後半なら誰でもそうなのだと痛みを放置して、それが異常であることに気づいたのが3年前。平澤さんにエクササイズを習って半年後には、腰痛を忘れたまま1日をスタートできるようになっていたのです。いつも親身にご指導いただいた平澤さんには感謝でいっぱいです。これからもエクササイズを続けます。
ハンナソマティクスで「生きていくことさえ疲れる」ほどの腰痛から解放されました。エクササイズを続けられたことも、こうして腰痛が治ったことにも、自分自身が一番驚いています。
以下、これまでの経緯などを紹介させていただきます。
~きっかけ~
心身ともに疲弊し、救いを求めて受講していた心理学講座で、「心身一元論」という概念を知り、そこから色々調べていくうちにハンナソマティクスにたどり着き、平澤さんの本を読み、平澤さんご本人からセッションを受けることになりました。私は関西在住のため、札幌まで行くことが難しいことから、オンラインでセッションを受けていますが、平澤さんのセッションはとてもわかりやすく、オンラインでも全く困ることはなく、終始リラックスして受けています。
~エクササイズについて~
運動は苦手で、ジムも習い事も入会だけしてほとんど行きませんでしたし、通勤は合計8分ぐらいしか歩かない怠け者ですが、ハンナソマティクスのエクササイズは続けられました……多分、こんなに続けられたのは初めてです。継続できる要因は、エクササイズ自体が
「体にムリがない」
「不思議な動きが楽しい」
「短時間でできる」
「難しい呼吸法などがない」ので、
気楽に行えるからだと思います。そのお陰で、朝の通勤電車の中で座ってでもエクササイズができるので、これだけでも平日は継続してできます。そして、気楽に行えるのに心身ともにスッキリします。
逆に、数日サボると体がだるく感じます。だるく感じたらすぐにエクササイズをするため、気付けば続けていました。
~効果について~
エクササイズ前は、ひどい腰痛と、背中や首のきしむような痛みで目覚めるのが当たり前で、常に痛みとストレスまみれ。「生きているだけでしんどい」毎日でしたが、エクササイズを続けるにつれ、目覚めの痛みが「今日もひどい腰痛だな」と客観的に感じるようになり、さらに続けているうちに「腰痛がましになったせいか他の部位の痛みが気になる」ようになり、その都度セッションで平澤さんに相談して悩みに対応したエクササイズを教わりました。そして、数日前、起床後すぐに顔を洗っていて、「そう言えば、最近朝の激痛がないかも……」と気づいたのです。ハンナソマティクスのエクササイズを初めてから半年ぐらいしか経っていないのに、あのときの痛みが遠い過去に感じています。自分でも不思議でなりません。
思い返せば、目覚めから体の痛みで苦しくなり、自分の不摂生な体に人生が重くのしかかっているような気分に気づいたのが約8年前。30代後半なら誰でもそうなのだと痛みを放置して、それが異常であることに気づいたのが3年前。平澤さんにエクササイズを習って半年後には、腰痛を忘れたまま1日をスタートできるようになっていたのです。いつも親身にご指導いただいた平澤さんには感謝でいっぱいです。これからもエクササイズを続けます。
私の80代母のミラクル・ソマティック体験談を聞いてください!
私の母は、膝が悪く、もう長いこと整形外科に通院しています。変形性膝関節症で手術をし、その膝をかばうせいか度はもう一方の膝も痛くなり、もう何年も、膝の痛みを抱えていました。
2020年1月、ついに、主治医から、このままいくと車椅子だねと言われました。老化だから仕方ないと言われ続けた母は、いずれは車椅子と聞かされ、ショックを受け、落胆していました。
そんなわけで、母とのソマティクス・オンラインセッションが始まりましたが、最初は母も半信半疑でした。「セッション直後は楽になるけど、翌日また痛くなる」とよく言っていました。
でも、それには原因がありました。身体の使い方と思い込みです。せっかくソマティクスで身体が楽になっても、その後、2時間もずーっと台所で立ちっぱなし。これでは、また足が張ってしまいます。また、自分でエクササイズする時は、痛いほど効果があると思ってやり過ぎてしまうのです。
ソマティクスの考え方は真逆です。あくまでも、心地良い範囲で身体を動かすこと、痛くないように小さく動かすことが大事です。これを身につけるには、母の昔ながらの古い考え方を改めなくてはなりませんでした。
そうして2ヵ月経った頃、ソマティックな変化が始まりました。感覚が戻ってきたのです。太腿の動く感覚がわかるようになると、膝を曲げるのが楽になりました。普段、脚や背中を反り過ぎていることにも気づくようになり、自分で治せるようになりました。今まで無理矢理動かしていた身体を、今度はケアする方向に変わっていったのです。
そんなある朝、いつものようにベッドから起き上がると、身体が驚くほど軽くてびっくりしたと言います。それまでは、布団から起き上がるのも大変なほど身体が重く、それが当たり前だと思っていたそうです。
母は、朝昼晩と3回のソマティックエクササイズを、毎日自分で続けていました。
ソマティックエクササイズを始めて4か月後、膝の痛みはほぼなくなり、杖をつきながらでしたが、以前よりも楽に歩けるようになりました。その頃、母は「歩き方を思い出した」と言いました。
そして、半年が過ぎた頃、ナント、母は杖を使わずに歩くようになりました。「半年前は、こんなこと、想像もできなかった」と、自分の足で歩ける喜びを嚙みしめました。
母のソマティック体験、ミラクルのように思えますが、実は、ソマティック・エクササイズを続けることで、誰にでも起こりることです。だって、80代を過ぎた母でさえ、できたのですから!
慢性的な痛みや凝り張りは、筋肉が勝手に収縮し続けていることが原因です。
ハンナ・ソマティクスでは脳をリセットすることで
根本的に筋肉の凝り張り痛みを解消し、その効果を持続させます。
毎日ソマティック・エクササイズを続けると
その日に溜まったストレスが日々リセットされ
いつも柔軟な状態をキープできます。
ストレスのない柔軟な身体は軽く
疲れてもすぐに回復します。
膝が痛くて歩くのがつらい、
五十肩で腕が上がらない
ストレスが続いたり、衝撃を受けると、身体は思うように動かなくなります。
ハンナ・ソマティクスの動きは、こんがらがった糸を丁寧に慎重にほどいていくのに似ています。
凝り固まった筋肉を少しずつ、注意深く、巻き戻していくことで、元の状態に戻していきます。
度重なるストレスにより、筋肉も知らず知らず緊張しています。
無意識の収縮を解く鍵は、意識して緩めること。
全身の筋肉がリセットされると、今まで感じたことのないリラクゼーションが得られます。
猫背や反り腰など姿勢の歪みは特定の筋肉の慢性的な収縮です。
慢性的に収縮している筋肉をリラックスさせることで、自然と姿勢を正すことが可能です。
真っ直ぐだと感じる自分の感覚を身体に落とし込むことで、姿勢は修正できます。